心膜炎と勃起不全

心膜炎と勃起不全(ED)の関係について直接的な因果関係は明確ではありませんが、いくつかの間接的な要因が関連する可能性があります。

1. 心膜炎の原因とEDの関連性

  • 自己免疫疾患(例:リウマチ、全身性エリテマトーデス)
    • これらの疾患は血管炎や動脈硬化を引き起こし、勃起機能に影響を与える可能性があります。
  • 感染症(例:細菌性心膜炎)
    • 全身性の炎症が血管の機能に悪影響を与え、EDを引き起こすことがあります。
  • 慢性疾患(例:腎不全やがん)
    • これらの疾患はホルモンバランスや血流に影響を及ぼし、EDのリスクを高める可能性があります。

2. 心膜炎の症状・合併症とED

  • 疲労や倦怠感
    • 心膜炎では長期間の炎症により全身のエネルギーレベルが低下し、性的機能が低下する可能性があります。
  • 心嚢液貯留による心機能低下
    • 心臓のポンプ機能が低下すると、全身の血流が悪化し、勃起に必要な血流が不足する可能性があります。

3. 治療薬とED

  • NSAIDs(イブプロフェン、アスピリンなど)
    • 長期間の使用は血管機能に影響を与え、EDのリスクを高める可能性があります。
  • ステロイド(プレドニゾロンなど)
    • ホルモンバランスの変化により、テストステロン低下やEDを引き起こす可能性があります。
  • 降圧剤(βブロッカーなど)(心膜炎の合併症で心不全や高血圧治療に使用)
    • 血流低下や副交感神経の影響でEDが生じることがあります。

まとめ

心膜炎自体が直接EDを引き起こすわけではありませんが、

  • 炎症による全身の影響
  • 血流低下
  • 治療薬の副作用
    などを通じて、EDのリスクを高める可能性があります。

もし心膜炎の治療中や回復後にEDの症状が気になる場合は、循環器内科や泌尿器科で相談するとよいでしょう。

ED/AGAご予約・ご相談
ご予約、使用薬の変更、経過観察などの目的でご利用頂けます。

ご予約 » 予約フォーム
時間短縮ご予約 » 問診票付予約フォーム
遠隔診療 » オンライン診療/電話診療(初診・再診)
ご相談 » ご相談(セカンドオピニオン含)
ED治療薬の安全使用チェック » ED治療薬専用フォーム
AGA治療薬の安全使用チェック » AGA治療薬専用フォーム
EDセルフチェック セルフチェック日本語版EHS



新宿ウエストクリニック院長
安心の医師略歴・著書、メディア履歴
臨床経験豊富な当院医師の論文

入江武志 医師 Dr. 入江
年中無休 診療時間・予約不要 すぐに処方します
10〜11時 / 12〜18時(土日祝) 10〜11時 / 12〜20時(月〜金)
祝日は曜日によらず18時迄 | 詳しくは » 診療状況

現金、各種クレジットカード、デビットカード、電子マネー対応

jcbカードvisaカードucカードdcカードamexカードdinersカードマスターカードロゴdebitカードスイカロゴエディロゴ

前の記事

脳梗塞と更年期

次の記事

心膜炎のサイン