勃起不全の男性26万人の医療記録を調査したUCLの研究は「思考の糧」を提供した
この研究によれば、UCL(University College London)の研究者らが行った調査により、バイアグラや同様の勃起不全治療薬がアルツハイマー病のリスクを低減する可能性があることが示唆されました。以下は研究の要点をまとめたものです:
-
勃起不全治療薬の効果:
- UCLの研究では、26万人以上の勃起不全患者の医療記録を分析し、バイアグラや同様の薬を処方された男性は、薬を服用しなかった男性に比べて、数年後にアルツハイマー病を発症する可能性が18%低いことが明らかになりました。
-
処方回数とリスク低減:
- 最も多く処方された男性で最も強く、勃起不全治療薬を21~50回処方された男性では、アルツハイマー病のリスクが44%低いことが判明しました。
-
発見の制約:
- 観察研究であるため、勃起不全治療薬がアルツハイマー病を予防するのか、それとも既にアルツハイマー病になりにくい男性が錠剤を使用する可能性が高いだけなのか、はっきりとはわからないとされています。
-
今後の研究の必要性:
- 研究者らは今後、男性だけでなく女性に対する臨床試験が必要であるとし、広範な人々に対する治験が有益であると強調しています。
-
薬物の適用範囲:
- PDE5阻害薬(バイアグラなど)は静脈と動脈を弛緩させ、血液の流れを改善する作用があり、アルツハイマー病予防に役立つ可能性が示唆されています。
- しかし、研究者は薬の実際の効果や患者への投与方法について慎重な検討が必要だと警告しています。
-
先行研究の相反:
- これまでの研究では、バイアグラとアルツハイマー病に関する相反する結果が報告されており、効果やリスクについてはさらなる研究が必要とされています。
総じて、この研究結果は注目すべきものであり、将来的な臨床試験や研究によって、勃起不全治療薬がアルツハイマー病の予防や治療に有望な選択肢となる可能性があるかどうかが明らかにされるでしょう。
論文原文 ☟
https://www.neurology.org/doi/pdf/10.1212/WNL.0000000000209131